1:
通帳と印鑑しかない
保険証があれば引き出せるんだろうけどなんか孫の俺が一緒にいると怪しいよねこれ
おれの父親は何年も前に死んでてお母さんとおれとおばあさんの3人暮らし
郵便貯金なんだけど引き出せる?
保険証があれば引き出せるんだろうけどなんか孫の俺が一緒にいると怪しいよねこれ
おれの父親は何年も前に死んでてお母さんとおれとおばあさんの3人暮らし
郵便貯金なんだけど引き出せる?
2:
婆さんに1人で行かせればよくね?
3:
おばあさん90歳でよぼよぼで歩くのもしんどいの
4:
オレオレ詐欺の犯人が立てたスレ
通報したほうがいいのかな?
通報したほうがいいのかな?
5:
まじでオレオレ詐欺にみえるよな
しかも孫だって言っても
なんでいま引き出すんだってなるし
しかも孫だって言っても
なんでいま引き出すんだってなるし
6:
暗証番号は?
7:
オレオレ詐欺の予感しかしない
8:
通帳あれば郵便局でATMで引き出せるだろ
9:
銀行員に来てもらえよ
10:
通帳しかないからカードも暗証番号もないんだよな
振込できたらすぐなのに
振込できたらすぐなのに
15:
>>10
普段その通帳からどうやって下ろしてたん?
通帳だけじゃ無理やろ?
普段その通帳からどうやって下ろしてたん?
通帳だけじゃ無理やろ?
11:
いくらもらえんの?
12:
まじ今さら何言い出すんだって話
もっと元気なときにくれよとおもうけど
まあいまはその金でヘルパーを呼ぼうと思ってる
まじだからなこれ
もっと元気なときにくれよとおもうけど
まあいまはその金でヘルパーを呼ぼうと思ってる
まじだからなこれ
13:
おばぁの金を強奪したら
何に使うの?
おばぁはどうするの?
何に使うの?
おばぁはどうするの?
14:
100万円入ってる
つーか忘れてたんやと
つーか忘れてたんやと
16:
郵便局2人で行ったらええんか?
17:
暗証番号分からんのか
でも死んでからじゃもっと大変らしいぞ
でも死んでからじゃもっと大変らしいぞ
18:
>>17
お父さん死んだ時郵便貯金は降りるの大変だったって
お父さん死んだ時郵便貯金は降りるの大変だったって
19:
死んでからだと孫関係なくなるからばーちゃんと二人でいってこい
20:
>>19
やっぱそうか
やっぱそうか
21:
急におばあさんよぼよぼになって歩くのも大変なんだよ
おれいま一人暮らしで外でてるけど
2年でこんなによぼよぼなった
お母さんちゃんと飯作ってなかった…
おれいま一人暮らしで外でてるけど
2年でこんなによぼよぼなった
お母さんちゃんと飯作ってなかった…
22:
杖とか使って歩ける?
23:
>>22
まあ歩ける
まあ歩ける
24:
亡くなるまで我慢して
遺言で処理しなよ
おばあさんの気持ちはわかるけど
なんつうか野暮だろそういうのって
遺言で処理しなよ
おばあさんの気持ちはわかるけど
なんつうか野暮だろそういうのって
26:
>>24
遺言は無理だな
耳が死んでるし呆けたこと言い出すようになってるし
遺言は無理だな
耳が死んでるし呆けたこと言い出すようになってるし
27:
>>26
耳が死んでて呆けてるのに、いきなりお前に100万くらいやるっ!って通帳出してきたんか?
母親が一緒に暮らしてるのが本当なら、母親に頼め。一緒に暮らしてるなら金銭管理もある程度は把握してるだろ?
耳が死んでて呆けてるのに、いきなりお前に100万くらいやるっ!って通帳出してきたんか?
母親が一緒に暮らしてるのが本当なら、母親に頼め。一緒に暮らしてるなら金銭管理もある程度は把握してるだろ?
29:
>>27
んーなんかいろいろめんどくさいからスルーする
んーなんかいろいろめんどくさいからスルーする
28:
>>26そうなんだ
オレオレなんかは窓口通せば察せられるんでは?
事前にすこしボケてるとか断りいれて向かえばなんも問題ないんでは
オレオレなんかは窓口通せば察せられるんでは?
事前にすこしボケてるとか断りいれて向かえばなんも問題ないんでは
29:
>>28
わかった
ありがとうちょっと気が楽になったわ
わかった
ありがとうちょっと気が楽になったわ
25:
最初に
「おれとお母さんとおばあさんの3人暮らし」
って言ってるのに、なんでいきなり
「おれは一人暮らしで外出てる」
ってなるんだよ
「おれとお母さんとおばあさんの3人暮らし」
って言ってるのに、なんでいきなり
「おれは一人暮らしで外出てる」
ってなるんだよ
26:
>>25
あーごめん
いまは一人暮らし
あーごめん
いまは一人暮らし
30:
昔、知り合いがオレオレ詐欺の出し子で逮捕されて数年刑務所行ってたけど、ここまで馬鹿じゃなかったぞ…
31:
呆けてるなら二人で窓口いって謄本と双方の身分証があればいける
32:
>>31
謄本必要か
なんかさあ
謄本必要ですって受付に言われてじゃあ早速取りに行きますってのもなんか野暮だよなあ
謄本必要か
なんかさあ
謄本必要ですって受付に言われてじゃあ早速取りに行きますってのもなんか野暮だよなあ
33:
>>32
最初からもってけ
最初からもってけ
34:
なんかもうちょっとおばあさんも考えてくれんもんかなって腹立つわ
>>33
謄本とおばあさんの保険証でいい?
>>33
謄本とおばあさんの保険証でいい?
37:
>>34
ばーちゃん本人である証明
孫である証明
を満たせればいい
ばーちゃんの保険証知らないからなんとも言えないけど一般的に保険証は顔写真がないから身分証明にならない
ばーちゃん本人である証明
孫である証明
を満たせればいい
ばーちゃんの保険証知らないからなんとも言えないけど一般的に保険証は顔写真がないから身分証明にならない
38:
>>37
写真のある証明できるものなんてないな
マイナンバーカードも写真ないしなあ
こうやってなんか証明できるもの集めるのもなんか嫌なんだが
まあお金はお金で欲しいというか必要だけど
写真のある証明できるものなんてないな
マイナンバーカードも写真ないしなあ
こうやってなんか証明できるもの集めるのもなんか嫌なんだが
まあお金はお金で欲しいというか必要だけど
40:
>>38が住民票移してないならばーちゃんの保険証+>>38の住民票全部載せでいけるかも
42:
>>40
ありがとう
まあでも引き出したほうがいいか
ありがとう
まあでも引き出したほうがいいか
35:
おばあさんにはいくらわけたらええんかなあ?
100万円はとりあえずおれの都合で使わない
おばあさんのヘルパーやら身辺に使うつもりではいるけど
100万円はとりあえずおれの都合で使わない
おばあさんのヘルパーやら身辺に使うつもりではいるけど
36:
「なんか野暮だよなあ」
で済ませるなよwww
証明できなかったら、その場で通報される可能性は十分ありますよ
で済ませるなよwww
証明できなかったら、その場で通報される可能性は十分ありますよ
38:
>>36
まあ家族だし通報するされてもわかってもらえるかな
まあ家族だし通報するされてもわかってもらえるかな
40:
>>38が住民票移してないならばーちゃんの保険証+>>38の住民票全部載せでいけるかも
39:
あれ?カードと暗証番号作ったらええんちゃう?
そこから使えば問題ないやんね
なんか怪しさもないし
そこから使えば問題ないやんね
なんか怪しさもないし
46:
>>39
マジで言ってるの?
訳がわからない…
マジで言ってるの?
訳がわからない…
41:
話が本当で、母親がいるなら母親に任せろ。
ばーちゃんが亡くなった場合、遺言書が無ければ家族構成から遺産が分配される。
なんでいきなりピンポイントでお前なのか分からんわ
ばーちゃんが亡くなった場合、遺言書が無ければ家族構成から遺産が分配される。
なんでいきなりピンポイントでお前なのか分からんわ
44:
>>41
お母さんに任せてたんだよ
俺にくれる言うけどまあこの金でヘルパーを呼ぼうってことになって
これ先月の話で進んでないからおれがやるわってなったの
お母さんに任せてたんだよ
俺にくれる言うけどまあこの金でヘルパーを呼ぼうってことになって
これ先月の話で進んでないからおれがやるわってなったの
43:
そういや家族が死んだら
遺族が口座から金おろせなくなるってトラブルがあるらしいな
遺族が口座から金おろせなくなるってトラブルがあるらしいな
45:
>>43
うーんその辺がな
うーんその辺がな
47:
なんか悲しいスレだな
48:
お母さんはまあ酷いことはしてないけど嫁姑でゴタゴタしてたから
49:
まぁ母親が信用出来ないならおばあちゃん連れて窓口に行くほかないなー
先に銀行に連絡して必要な書類調べとけよ
死んでからだと面倒だぞ
先に銀行に連絡して必要な書類調べとけよ
死んでからだと面倒だぞ
51:
>>49
うん
まあ死ぬことはまだ考えてない
うん
まあ死ぬことはまだ考えてない
50:
分かった。
やましい事がないなら、ゆうちょ銀行の人にきちんと連絡して家に来てもらえ。
そしたら必要な書類や手続きを全部教えてくれるし、時間効率が一番無駄にならない。
これに関しても「それって野暮だよなあ」って言うなら全部自分で調べろ
やましい事がないなら、ゆうちょ銀行の人にきちんと連絡して家に来てもらえ。
そしたら必要な書類や手続きを全部教えてくれるし、時間効率が一番無駄にならない。
これに関しても「それって野暮だよなあ」って言うなら全部自分で調べろ
51:
>>50
来てもらうのか
それは怪しさないね
とりあえずなんも調べてなかったのはちょっとあほだった
調べんとかんな
来てもらうのか
それは怪しさないね
とりあえずなんも調べてなかったのはちょっとあほだった
調べんとかんな
52:
先に連絡して相談すればいいだろ
窓口でもその人の名前出して対応して貰えば尚良し
窓口でもその人の名前出して対応して貰えば尚良し
53:
>>52
なるほど
なるほど
54:
郵便局員だが質問ある?
55:
>>54
助かります
この件だとどうしたらいいとかありますか?
助かります
この件だとどうしたらいいとかありますか?
57:
>>55
とりあえず引き出す通帳の名義人であるおばあさん本人が窓口に行くのが第一条件
必要なのは身分証(保険証でok)、届出印
現金で100万持って帰るのは危ないから多分窓口で止められる
入金する1の口座はゆうちょかな?それとも他の銀行?
とりあえず引き出す通帳の名義人であるおばあさん本人が窓口に行くのが第一条件
必要なのは身分証(保険証でok)、届出印
現金で100万持って帰るのは危ないから多分窓口で止められる
入金する1の口座はゆうちょかな?それとも他の銀行?
58:
>>57
ゆうちょ銀行でもUFJでもあります
おばあさんは話の受けごたえができないんですよね
ゆうちょ銀行でもUFJでもあります
おばあさんは話の受けごたえができないんですよね
60:
>>58
なるほど
「〇〇さんの口座のお金を1さんの口座に移動しますよ」って聞いて返事とかはできるかな?
本人が来ていても意思確認が出来なかったら危ういかもしれない
それが無理なら違う方法もあるといえばある
なるほど
「〇〇さんの口座のお金を1さんの口座に移動しますよ」って聞いて返事とかはできるかな?
本人が来ていても意思確認が出来なかったら危ういかもしれない
それが無理なら違う方法もあるといえばある
61:
>>60
筆談なら可能
筆談なら可能
56:
委任状はおばあさんが全部書く必要があるのか
書けないな
こんなの…
代理人でカードと暗証番号設定してから引き出した方がスムーズな気がするんだけど
書けないな
こんなの…
代理人でカードと暗証番号設定してから引き出した方がスムーズな気がするんだけど
59:
謄本は必要ですか?
62:
>>59
謄本まで要求することはあまりないけれど
二人分の身分証で同居の家族であるかどうかは確認される可能性がある
謄本まで要求することはあまりないけれど
二人分の身分証で同居の家族であるかどうかは確認される可能性がある
63:
>>62
証明できる書類って謄本しか思いつかないですね
ほかになにで証明したらいいんだろう
証明できる書類って謄本しか思いつかないですね
ほかになにで証明したらいいんだろう
66:
>>63
払い戻しであれば保険証とか免許証だけで大丈夫
おばあさんの住所、1の住所が同じであることが確認できれば、続柄まで証明しろまでは言われないと思う(口頭で確認はされると思う)
ただぶっちゃけ100万超えなければ、本人来なくても二人分の保険証(または免許証)と届出印あれば引き出しできる
ただ郵便局は局員の知識に左右されるところがあるから、行く予定の局に事前に電話で聞いといた方がいいかもしれない
払い戻しであれば保険証とか免許証だけで大丈夫
おばあさんの住所、1の住所が同じであることが確認できれば、続柄まで証明しろまでは言われないと思う(口頭で確認はされると思う)
ただぶっちゃけ100万超えなければ、本人来なくても二人分の保険証(または免許証)と届出印あれば引き出しできる
ただ郵便局は局員の知識に左右されるところがあるから、行く予定の局に事前に電話で聞いといた方がいいかもしれない
67:
>>66
補足
住所同じなことが前提です
補足
住所同じなことが前提です
69:
>>67
同じです
同じです
68:
>>66
なるほど
ありがとうございます
わりとすんなりいけそうです
100万6000円なので
まあ現金で持ち帰って金庫に入れますじゃだめ?
そのお金僕がもらわんでもおばあさんがこれから使えばいいやんって思えてきたんですが
まあもし亡くなったら現金だし
なるほど
ありがとうございます
わりとすんなりいけそうです
100万6000円なので
まあ現金で持ち帰って金庫に入れますじゃだめ?
そのお金僕がもらわんでもおばあさんがこれから使えばいいやんって思えてきたんですが
まあもし亡くなったら現金だし
70:
>>68
別に問題はないけれど、自分が担当者だったら、1にあげるという名目ならば現金で持ち帰るよりも1のゆうちょ口座に口座間送金をすするめるかなぁ
別に問題はないけれど、自分が担当者だったら、1にあげるという名目ならば現金で持ち帰るよりも1のゆうちょ口座に口座間送金をすするめるかなぁ
64:
印鑑と通帳あれば誰でも下ろせるし委任状とかそう言う書類は必要ない、まぁ窓口の人によっては免許証見せてって言われるかもしれんが
65:
>>64
んーたしかに単純にお金を下ろしに行くだけなんだよね
基本的なことが困難な人だから
そしてよぼよぼのおばあさんをデカいおっさんが連れてきてるからすごくオレオレ詐欺感出そうで嫌だw
んーたしかに単純にお金を下ろしに行くだけなんだよね
基本的なことが困難な人だから
そしてよぼよぼのおばあさんをデカいおっさんが連れてきてるからすごくオレオレ詐欺感出そうで嫌だw
71:
ありがとうございます
100万円が急に出てきたってなんか不思議というか
前澤さんの100万円あげますってのを傍観してたけど
100万円で人生がどう変わるかってそんな100万円じゃ変わらねーだろって思ってたけど
いまこうして急に100万円が湧き出てきて
おばあさんに対してのケアがこれから充分に出来ると思うと
お母さんのストレスや負担もなくなり
周りの人生も下手すると改善されてよくなっていくんかなって
今そう思ってるところですね
100万円が急に出てきたってなんか不思議というか
前澤さんの100万円あげますってのを傍観してたけど
100万円で人生がどう変わるかってそんな100万円じゃ変わらねーだろって思ってたけど
いまこうして急に100万円が湧き出てきて
おばあさんに対してのケアがこれから充分に出来ると思うと
お母さんのストレスや負担もなくなり
周りの人生も下手すると改善されてよくなっていくんかなって
今そう思ってるところですね
73:
>>71
良かったね
おばあさんのためにそのお金を使うためにも、日常的に使いやすいように1の口座に入金して管理したほうが良いと思うよ
自分の身体にも気を付けてね
良かったね
おばあさんのためにそのお金を使うためにも、日常的に使いやすいように1の口座に入金して管理したほうが良いと思うよ
自分の身体にも気を付けてね
74:
>>73
感謝します
感謝します
72:
みなさんありがとう!
- コメントがありません